| 
          
            
              | 
                
                  提携旅行会社:株式会社ワールドプランニングオフィス
                    | 東京からこんな近くに、まだ野生イルカの棲む島がある。 巨樹、森、湧水、鳥の繁殖地、それぞれが毅然と存在し、
 そして繋がりあっている。
 命の環(わ) 御蔵島。
 こんなに素晴らしい本物の自然を、体感して欲しい。
 これだけ素晴らしい地球の環境を、残していきたい。
 | 
                      
                        
                          |  |  
                          | GW皆を出迎えた御蔵島のイルカ |  |  |  
              | 
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        
                          |  |  | 最新情報 |  |  
                    | 
                      
                        
                          | 最新の活動報告は、みらいじまFBのページから   |  
                          | 2025年 |  
                          | 
                            
                              
                                | ○ | 2025年度の9月分のスケジュールが確定しました!(7/1)  |  
                                | ○ | 2025年度の8月分のスケジュールが確定しました!(6/1) |  
                                | ○ | 2025年度のスケジュール予定を発表しました。(3/29) |  |  
                          | 
                            
                              
                                | ○ | 御蔵島 ドルフィンスイム船 ガイド候補(未経験可)募集(3/29) |  
                                |  | 野生イルカと人が共生している東京都御蔵島(みくらじま)でドルフィンスイム船でガイド候補の募集です。我々がお世話になっている船頭さんの船で、住居は用意してくれます。未経験でも可能です。イルカシーズン(4月~11月)でも通年の移住でもどちらでも可能との事です! |  |  
                          | 
 |  御蔵エコツアー Pictures
 
 
 
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 “ 新宿地域情報サイト「Fanterview」に当ツアー概要が掲載! ”
 
 
 
 |  
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        
                          |  |  | はじめに(活動主旨) |  |  
                    | 「環境配慮の世紀」と言われる21世紀ですが、その実現には個々人の生活スタイル改善や、価値観の転換が必要です。その改善や転換のためには、環境問題の知識や自然観察・体験等を通じた環境教育の場が必要となります。 
 学校の週休2日制が定着しましたが、その休みの受け皿として学習塾等が盛況と言われています。土曜日に学習塾に通うのであれば、自然体験や地域交流等の社会活動を目的とした、週休2日制導入の意味はどこにあるのでしょうか。この原因の一つとして、その本来の目的が適う受け皿が少ないことが考えられます。
 
 また都市型生活が主流となった我々大人においても、野生イルカとの遊泳等を通じた本物の自然体感の経験や、自然の深い繋がりの認識、そして自らが原因の環境負荷の現実を把握している人は多くありません。
 
 みらいじまは、これらの受け皿として、本物の自然の良さと、それら自然の繋がりを深く体感することを主な目的とした「自然体感型の環境教育の場」を、御蔵島エコツアーとして提供いたします。
 
 これは、自然環境の一番の良い部分やその繋がり、そして人的な環境負荷の現状、これらを頭と心と体で感じてもらえば、その感動や経験が核となって、自らその後の環境意識や生活スタイルの変化に繋がると考えるからです。
 
 御蔵島ではイルカをはじめとする野生生物との触れ合いや、山、森、鳥、水、海の深い繋がりを体感できます。また島という限られた空間もあり、人間活動における環境負荷の現状、そのサイクルや自然環境に対する影響も認識しやすい場所です。
 
 
 
 
                      
                        
                          | 2025年6月1日 NPO法人みらいじま
 代表 根岸弥之
 
 
 |  
                          |  |  
                          |  |  |  
 
 
 
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        
                          |  |  | 御蔵島 ツアー日程 |  |  
                    | 
                      
                        
                          | 
                            
                              
                                | 2025 御蔵島 エコ ツアー (東京発) |  
                                |  |  
                                | Miraijima Mikurashima Island Programme
 |  
                                |  |  
                                | 
                                  
                                    
                                      | 
                                        
                                          
                                            | 回 | 竹芝出発 | 宿泊Ⅰ | 宿Ⅱ/帰 | 帰着 | 日数 | 内容 | 状況 |  
                                            | 第 1
 回
 | 8/08(金)夜 | 09(土) | 10(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 満席 終了
 |  
                                            | 第 2
 回
 | 8/14(木)夜 | 15(金) | 16(土) | 17(日) | 3泊4日 | 子供回Ⅰ | 満席 終了
 |  
                                            | 第 3
 回
 | 8/21(木)夜 | 22(金) | 23(土) | 24(日) | 3泊4日 | 子供回Ⅱ | 満席 終了
 |  
                                            | 第 4
 回
 | 8/29(金)夜 | 30(土) | 31(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 満席 終了
 |  
                                            | 第 5
 回
 | 9/05(金)夜 | 06(土) | 07(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 満席 終了
 |  
                                            | 第 6
 回
 | 9/12(金)夜 | 13(土) | 14(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 終了 |  
                                            | 第 7
 回
 | 9/19(金)夜 | 20(土) | 21(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 満席 |  
                                            | 第 8
 回
 | 9/26(金)夜 | 27(土) | 28(日) | - | 2泊3日 | 一般回 | 残枠 1名
  |  |  |  |  |  
                    | 
 
 
                      
                        
                          | ※ 出発日の夜は21:30に東京竹芝集合、22:30竹芝港出航 ※ 一般回とは16才以上の学生、大人,或いは家族(子供含)対象
 |  
 
 |  
                    | 提携旅行会社: 株式会社ワールドプランニングオフィス |  
 
 
 
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        
                          |  |  | 御蔵島 エコ ツアー開催概要 |  |  
                    | 
                      
                        
                          | 
                            
                              
                                | 
                                  
                                    
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 集合&解散: 竹芝客船ターミナル(東京都港区)
 東京発 着実施場所&宿泊施設:実施場所:御蔵島(東京:伊豆七島)
 宿泊施設:村営バンガロー
 
 プログラム内容:
 ・ 野生バンドウイルカとの遊泳 (ドルフィンスイム)
 ・ スノーケルプログラム  (海況の良い場合、夏)
 ・ 湧水採取や天体観測等
 ・ 巨樹・森探索(個々、要ガイド)
 ・ 環境のお話 (エネルギー、上下水、ゴミ等)
 ・ 島の方々との交流 (グリーンツーリズム)
 ・ バンガロー(ふれあい広場)ゴミ拾い
 ・ 集合・解散は原則東京・竹芝桟橋
 ※上記プログラムは、天候や現地状況の変化に応じて、変更・中止されることがあります。
 
 ご参加条件:
 ・ NPO法人みらいじま会員
 ・ ※年会費: 活動会員1,000円 or 正会員10,000円
 ・ ※会員プログラムとなります(随時入会可能)
 ・ 高校生以上
 ・ ※年齢制限はなし、NPOの目的上青少年優先も
 ・ 御蔵島の海で活動可能な心身共に健康な方
 ・ ツアー運営での協調性や一般的常識のある方
 ・ 「自己責任の原則」を持てる方
 
 
                                        
                                          
                                            | ※ | みらいじまの考える「自己責任の原則」 ドルフィンスイム等、御蔵島での安全管理は、みらいじま及び現地船頭さんにおいて、万全の体制を整えており、かつ我々スタッフは皆様の安全に重大な責任を負っていると認識しています。
 その上で、自然や社会の中で生きる基本姿勢として、全ての行動と結果は自己の責任に帰するというスタイルを目指しています。
 |  
 
 
 参加費:
 
 
                                        
                                          
                                            | 8月 | 47,000円 48,000円 |  
                                            | 9月 | 44,000円 45,000円 |  
 
                                        
                                          
                                            | ※ | 現地御蔵島 ドルフィン船1000円の値上に伴い、参加費を1000円値上させて頂きます。(8/10) |  
                                            |  |  |  
                                            |  |  |  
                                            |  |  |  
 
                                        
                                          
                                            | 基本ツアー料金に含まれるもの
 
 
                                              
                                                
                                                  |  |  |  
                                                  |  | ・東京~御蔵島 東海汽船往復船代(二等) ・バンガロー宿泊代、シャワー代、銀マット
 ・食事:朝1回、夜1回 (2泊3日)
 ・ドルフィンスイム 1回
 ・マスク、スノーケル、フィン器材指導(初心者の方)
 ・スノーケルプログラム(夏場)
 ・森・巨樹探索(タンテイロの森、黒崎高尾等:原則各自)
 ・保険代
 
 (ご注意)
 コロナにより、村営バンガローからの毛布やタオルケット、銀マット等の貸出が中止となりました。みらいじまでは、銀マットまで用意させて頂きますが、ご面倒かけますが、寝袋やブランケット等は個々の用意でお願い致します。夏場はブランケット等でも暑い位です。
 
 
 |  基本ツアー料金に含まれないもの
 
 |  |  |  
                                      |  | 
                                        
                                          
                                            |  | ・御蔵島到着日の朝食(持参のお願い) ・昼食代(各自)
 ・ダイビング三点セットレンタル (マスク・スノーケル・フィン:1日各500円)
 (原則1日につき、複数日割引の時も)
 ・ウェットスーツ(夏場は通常必要なし、海水温が特別に寒い場合、寒がりの方):2000円(原則1日につき、複数日割引の時も)
 ・山へ:南郷地域、黒崎高尾・稲根神社、御蔵島縦走
 現地ガイド料金:5,000円
 ・ドルフィンスイム追加(2回目以降)料金:10,000円(2025年)
 ・その他:御蔵の木の居酒屋、お酒代等(各自自由)
 |  |  
 
 
                                  
                                    
                                      | ※ | 家族参加等で一般回参加の小中学生は大人参加費(海のサポート等) |  
 
 
                                  
                                    
                                      | 旅行業務は下記会社が行う為に、必要最小限の個人情報が下記会社と共有されます。 【提携旅行会社】
 株式会社ワールドプランニングオフィス
 |  
 個人旅行とみらいじまの違い
 
 
                                  
                                    
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 
                                        
                                          
                                            | 
                                              
                                                
                                                  | みらいじまへの参加のメリットとして 
 
                                                    初心者からスノーケルや素潜りの本格指導
                                                          
                                                    
                                                    ドルフィンスイムのコツを指導(イルカとのコミュニケーション方法)
参加者同士の交流(親友になったり結婚した方もいます!)
                                                    御蔵島の方との地域交流
                                                          
                                                          
                                                    
                                                    海況悪化時、三宅島へ移動の優先確保
                                                          
                                                          
                                                          
                                                    
                                                    御蔵島地元や精通しているスタッフから各種有益情報
                                                          
                                                          
                                                          
                                                        
                                                  
                                                   |  |  |  |  
 みらいじまプログラム、もうひとつの特徴
 
 
                                  
                                    
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 
                                        
                                          
                                            | 
                                              
                                                
                                                  | 地域密着型と島一番の船頭さん NPO法人みらいじまは、自然体感型環境教育プログラムの実践と同時に、地域密着型の活動スタイルです。これまで御蔵島のドルフィン船の船頭さんに、物心共に全面的なご協力を頂いております。
 船は第五惣栄丸、吉栄丸です。第五惣栄丸の船頭経験は御蔵でも一番豊富で、操船技術、スノーケル講習法(少しスパルタですが)のレベルも最も高く、自然体感教育の考え方もみらいじまと近いです。初めてのドルフィンスイムの方は、ベテラン船頭さんとみらいじまスタッフ両方で見守りながら、安心して思う存分野生イルカと楽しんで頂きます。
 また豊かな自然の恩恵を受けている御蔵島の方々は、同時に自然の厳しさも受けてきました。そんな御蔵島の歴史、慣習、伝統文化についてもお話を伺っています。
 島の方々やスタッフ、参加者同士の自然な交流から、いろいろ学ぶことが多いのも特徴です。
 
 こだわりの食材や 環境配慮型製品の利用
 食事においては、出来る限り、御蔵島の魚や野菜(明日葉等)等地の物を使って、地の料理を心がけています。また天候や海況により、地の魚が取れない場合もありますので、築地等からも仕入れています。基本的食材の調味料やお米、そして野菜は、可能な限りオーガニック食材を使用しています。
 
 マスク、スノーケル、フィンは最重要 最高品質の器材を用意
 黒潮の中でのドルフィンスイムには、激しい動きや波にも対応出来、使い易い器材が重要です。御蔵島でドルフィンが始まってから四半世紀、お世話になる船頭さんが、あらゆる器材を試して辿り着いたのが下記でした。みらいじまが15年かけて試した結果も同じでした。
 特にスノーケルなどは、初心者、子供、女性で肺活量が少なめの方にも、残水感が残らないので安心して使えると大好評を得ています。スノーケル事故の多くが、マスク、スノーケル、フィン等の3点セットが合わない、不備がある、使い方の間違い等が原因です。
 ダイビング器材はネット格安販売店での購入はお勧め出来ません。器材の形と体の形状の相性がありますので、多少高くても、専門家のアドバイトのもと、必ず実際に装着して、自分に合うものを購入してください。十数年はもちますので。
 |  |  
                                            | 
                                              
                                                
                                                  | 格安なツアー東海汽船やドルフィン代金の高騰に伴い毎年値上げを余儀なくされておりますが、誰しもが参加出来る料金体系を目指していきます! |  
                                                  |  |  |  |  
                                                  | ○マスク GM-1031 ○マンティス ブラックシリコン
 ○スノーケル
 ○カナール ステイブル(男性用)
 ○レイラ ステイブル(女性・子供用)
 ○フィン
 ○エムデン
 |  
                                                  | 上記GULL製品 |  
                                                  | 御蔵島でお試し可!ネットでの格安販売店より、専門店で購入を!
 |  |  |  |  
 
 ドルフィンスイムは御蔵島からがベスト
 
                                  
                                    
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 
                                        
                                          
                                            | 
                                              
                                                
                                                  | 御蔵島まで船で約1時間の三宅島は、ダイビングで潜っても、生き物も地形も素晴らしく、自然も人々も素晴らしい島です。 ただみらいじまでは、三宅島のダイビングツアーと御蔵島ドルフィンスイムは、ツアーを完全に分けています。
 それは、御蔵島でのドルフィンスイム(船で約2時間)の前後に、片道約1時間三宅島からの移動は、船に慣れていない参加者や初心者には、船酔いや体力の点で、負担が大きいからです。同様の理由で、日帰りの御蔵島ドルフィンツアーも実施しておりません。
 |  |  |  |  
 
 村営バンガローについて
 
                                  
                                    
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 
                                        
                                          
                                            | 
                                              
                                                
                                                  | 村営バンガローは、桟橋から村に上がったところにある「ふれあい広場」にあり、周りは木が茂っており、森の中の気分が味わえます。ふれあい広場は港が良く見えるところにありますので、とても眺めがよく、夕日などを望むことができます。
                                                  バンガロー室内は約6畳ほどで、蛍光灯とコンセントはあります。。既存の村営施設の設備に加え、みらいじまとしても皆様が最大限快適に過ごせるように、各種備品は準備させて頂きます。 |  |  |  |  
 |  
                                | 
 御蔵エコツアー写真ダイジェストBest版はこちらから!
 
 
 
 |  |  |  
 
 
 
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        
                          |  |  | 御蔵島 エコ ツアースケジュール例 |  |  
                    | 
                      
                        
                          | (天候、海洋状況に応じて随時変更します) 
 
 
                            
                              
                                | 1日目 
 
                                  
                                    
                                      | 
                                        
                                          
                                            | 21:30 | 東京竹芝客船ターミナル集合(時間厳守) |  
                                            |  | ・自己紹介 ・注意事項等
 |  
 |  
 2日目、3日目
 
 
                                  
                                    
                                      | 
                                        
                                          
                                            | 06:05 | 御蔵島着 村営バンガローへ車で移動
 朝食(各自持参)休憩
 |  
                                            | AM &
 PM
 
 | 下記から天候・状況等によって決定、基本自由選択 昼食は各自
 【プログラムの種類】
 ・ドルフィンスイム(必須)
 ・南郷巨樹の森(別途5,000円)
 ・黒崎高尾&稲根神社巨樹の森(別途5,000円)
 ・タンテイロの森(無料、基本各自)
 ・スノーケル、素潜り練習、飛び込み等
 (無料、指導員付き、最少参加人数有り)
 ・島内散策
 観光協会で御蔵郷土、自然資料映像鑑賞
 湧き水汲み等も
 ・自由時間
 
 |  
                                            | 夕方 &
 夜
 | ・島の夕日 ・夕食
 ・オオミズナギドリ観察(鳥が戻っている場合)
 ・天体観測(雲がかかっていない場合)
 ・環境のお話
 ・御蔵の木の居酒屋、地元船頭さんとの
 地域交流等(各自自由)
 
 |  |  
 3日目、4日目
 
 
                                  
                                    
                                      | 
                                        
                                          
                                            | AM | 朝食後 上記【プログラムの種類】から
 天候・状況によって決定・基本自由選択
 ○御蔵島縦走オプションは出来ません。
 ○ドルフィンスイムオプションは可能です。
 ○スノーケルプログラムは出来ません。
 
 |  
                                            |  | 昼食(各自) 
 |  
                                            | 13:00頃 | 御蔵島発 ・自由時間
 |  
                                            | 20:30 ~
 21:00
 
 | 東京竹芝着、解散 |  |  |  
 御蔵島の山を縦断
 東西南北に太平洋を見渡せる
 
 
 
 
  
 いったん起きると
 大海を自由自在に泳ぎ回る
 
 
 
 
  
 巨樹の島でも有名である
 
 
 
 
  
 母イルカに寄り添う赤ちゃん
 (拡大可能)
 |  |  |  東京発 御蔵島 格安 ツアー
                
                  
                    | 
                      
                        |  |  | 事前(或は参加後)のスキンダイビング(スノーケル)講習について |  |  
                    | 
 
                      
                        
                          | 〇スノーケル講習 Miraijima SkinDiving Course 【Basic】 |  
                          | 誰でもご参加可 |  
                          | 2025年の開催日程 ・7月04日(金)18:00~20:30
 ・7月06日(日)10:00~12:30
 ・随時開催(グループ等)
 ※上記選択可
 
 内容&目的:
 スキンダイビング(スノーケル)の基本や安全管理を身につけます。器材(マスク、スノーケル、フィン)を使うのが全く始めての人から、深さ5m~10m位を自由に長く楽に潜りたい経験者の方までのBasicコースです。
 御蔵島に行く予定の方で、マスクやスノーケル等の器材をつけた事のない子供回の方は必ずご参加ください。
 経験者の方でも、ブランクのある方、素潜りを深めたい方は是非参加ください。
 ドルフィンスイムで少しでも素潜りが出来ると、イルカに付き合え、楽しさが何倍にも広がります。
 
 場所&施設:
 ラック・シャトーアスレチッククラブ (通称:ラックCAC)
 ダイビングプール(水温30℃、室内温27℃)
 〒184-0004 東京都小金井市本町6−5−3 シャトー小金井 地下2階 (地図)
 https://www.luck-cac.co.jp/
 
 担当:
 根岸弥之 (PADI ダイビングインストラクター)
 
 集合時間:
 7月04日(金)の方:17:50
 7月06日(日)の方:09:50
 終了後は自由解散
 
 集合場所:
 シャトー小金井 1階
 居酒屋バル瀧田の前あたり
 〒184-0004 東京都小金井市本町6丁目5−3 1F103
 https://maps.app.goo.gl/8CSGEaGbwzke4JBx8
 ※ラックCACの地下への入口が分かりににくいのでこの辺で集合します!
 
 参加費用:6,000円 ※スタッフ別料金
 フィン、マスク、スノーケルのレンタル:各500円
 上記レンタルセット:1,000円
 
 対象:
 全くスノーケルが初めての方、5~10m潜るレベルを達成したい人、経験者で反復練習や技量確認をしたい方等
 年齢は小学生中学年~大人まで
 
 持ち物:
 水着、タオル、また厚手と薄手の靴下(フィンの大きさが合わない時に調整)。
 髪の長い方はヘアゴム。
 特に必要ありませんがラッシュガードを着たい方はお持ちください。スイミングキャップは、マスクに当たるので必要ありません。また、施設にはシャンプーやボディーソープがありませんので必要な方はお持ちください。
 御蔵島でのドルフィンスイムは、御蔵島の外洋の海でも対応出来る本格的な3点セット(マスク、スノーケル、フィン)を準備しておりますが、ご自身の器材の慣れや御蔵島湾の中のスノーケル等もありますので、3点セットをお持ちの方は、ご自身のものもお持ちくださいませ。確認させて頂きます。
 
 その他:
 プール運営のラックCACさんより
 「保護者の方々は館外での待機をお願い致します」との事です。
 館内のロビーから練習風景が見られるのですが、以前保護者様たち全員がロビーに随時居られた時、ロビーが一杯になり、他の利用客が入れなくなったそうです。
 
 
 
 スノーケル講習のお申込方法:
 下記フォームよりお申込くださいませ!
 https://www.ecojob.com/form-ecodive.html
 
 |  |  
 
 
 
 
 
 
 
                
                  
                    | (御蔵島エコツアーでの感染予防対策) |  
                    | みらいじまツアーは、コロナ禍でも、感染対策には気を付け、全て予定通りに計画、現地の許す限り、問題なく開催して参りました。
 |  
                    | 
                      バンガローでの食事や常時滞在場所は、壁のない屋外ウッドハウスなので換気の心配はなし(写真下)
                      
                      
                      
                      
                      宿泊先のバンガローは、換気の良い網戸ドア付
                      
                      
                      バンガロー1棟の定員4名に3名以下で広々ご利用
                    
                
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      東海汽船 二等和室の換気システム(入口出口)の有効性を確認
                      
                      
                      
                      サージカル(医療用)マスクを用意 細菌濾過効率 (BFE)99.8%
                      
                      
                      
                      
                      アルコールスプレー(濃度75%)&シート用意
                    
                     |  
                    |  |  
 
 
 
 
 
                
                  
                    | 
                      
                        |  |  | リンク |  |  
                    |  |  
                    |  |  |  |